275【コケ対策、貝の個性】
アクアリウムコケ対策に導入する貝に関する情報が少ないので、その個性とおすすめの貝を紹介
(はれ)
お疲れ様です。
TOKYOオリンピック
例年通りくそ暑い日が続いております
私は新型コロナウイルスワクチン2度目の接種しました
2度目の方が腕も痛く、熱も出ましたね
結構な副作用ですが、1日経つとおさまりました
年配の方は特に十分な睡眠と、水分を摂るようにされた方が良いと思います
あさて、表題の件宜しくお願いします
などが有名で、貝類は石に着いた苔取り程度に考えている方が多いかと思いますが、意外に機動的な苔取り能力が貝にはあります
貝の個性、主に2種類
苔取り貝も多々おりますが、主に石やガラス面などの苔をとってくれる石巻貝、葉など水槽のあちこちに移動し苔をとってくれるレッドラムズホーンの2種類の個性の貝がおります
石巻貝の個性
●這って石やガラス面の苔を取ってくれる
●地面からの接地面があれば上部まで這って移動する
●石などに着いた苔は強力に除去(食)してくれる
私が今まで観察してきた中で、石に付着した苔取りはかなり効果的な生体だと感じます
ただし動きはゆっくりで、そのぶん苔除去もゆっくりです
卵は産みますが、孵化したことはありません
レッドラムズホーンの個性
石に着いた苔も取ってくれますが、石巻貝やカバクチカノコガイなどの方が苔の除去能力は高いと思います
●水面を這って移動する
水面を這って移動するほか、殻の中に空気を取り込んで浮き輪のようにして、浮き上り移動するのが、最大の特徴です
ウニウニ〜
好きな人は好きですが嫌いな人は嫌いなようです
私は後者で、可愛すぎてじっと見ています
この驚きの個性により、水面に近い葉に着いた苔までとってくれます
これは石巻貝などにはできません
軽いからこそできる技ですね
ガラス面ももちろん這って苔を除去してくれます
苔取り能力では、オトシンクルスとどっこいどっこいではないでしょうか
葉が茂った場所に
葉に着いた硬めの苔困りますよね!
レッドラムズホーンなら、葉に着いたしつこい硬めの苔も時間をかけてとってくれます
消灯するとより早めに除去できますよ
●レッドラムズホーンは卵を産んでめちゃくちゃ増えます
小さく軽いので、苔を取りたい場所にピンポイントに
増えた貝をストック水槽などに入れておくとピカピカに!
オトシンクルスは長生きしないケースがありますが、レッドラムズホーンは長生きするうえに増えるので、水槽が多いアクアリストは重宝するのではないでしょうか
増えすぎるのがデメリットかもしれませんね
まとめ
他の生体との違いは、貝類は石や葉に貼り付いたかための苔をも除去してくれます
石巻貝の個性
- 石に着いた苔を強力に除去(食)してくれる
- 動きがかなりゆっくり
- 卵を産むが孵化しにくい
レッドラムズホーンの個性
- 水面を這って移動する
- 浮いて移動する
- 葉に着いた苔も時間をかけて除去してくれる
- 卵を産みかなり増えるのがメリットデメリット
- 色が目立つ(好き嫌いがある)
以上
コロナ禍続いておりますが、さらに良いアクアリウムライフを〜
※今更ブログサイト登録しました。
応援(やる気)スイッチ宜しくお願いします。